<お菓子作りは化学だと思う>
~マフィン編 vol.03~
2017年に閉店してしまった
表参道の有名な洋菓子店、A.R.I.
こちらの本のマフィンの特徴は
ブラウンシュガーを使った優しい甘さと
アーモンドクランブルのサクサク感です
乳製品としては、ミルクを使うので
頑張ってしっかりと乳化させても
食感としては”フワ”くらい
(サワークリームはフワッフワ)
こればっかりは好みなのですが
私はフワよりフワッフワが好きだなぁ…
きっと甘いものが得意じゃない人とか
男性なんかに喜ばれるレシピだと思います
吉野さんの本よりフワフワ度は落ちますが
砂糖をバターを混ぜる工程を3回分けるなど
フワフワに仕上がるような細やかな配慮が
きちんとされていて、森岡さんは素敵だなと
思わず好きになっちゃうところなんかも
この本をオススメしたい理由です
さて、作り方です
バターを使うレシピですから
何と言っても”乳化”が成功と失敗を分かつ
決め手となりますので
是非、卵を入れる際には慎重に…
<ちょっとしたコツ①>
本には2個の卵を溶いた後に
2回に分けて入れるように書いてありますが
私は6回に分けて入れてます
そうすると、まず分離することはないです
部屋の温度やバターの状態にも依るので
生地を見ながら調整してくださいね
全ての卵を投入した段階で
見た目はこんな感じになります
このレシピは卵に対してバターが多いので
分離し難く、比較的作りやすいと思います
<ちょっとしたコツ②>
お次は、粉類を3回、ミルクを2回に分けて
混ぜ込んでいくわけなんですけれど
粉気がなくなった時点で直ぐ止めてください
この後、ブルーベリーを入れる工程で
更に混ぜなければならないのと
私は最後にハンドミキサーを使うので
粉気が見えなくなって直ぐにやめないと
グルテンが出過ぎて硬くなってしまいます
これくらいで私はハンドミキサーに移ります
前にも書きましたが、私は、最後の工程は
ミキサーの低速で30秒!と、決めています
(Amy’sのマフィンの作り方を採用)
(↓)
あとは、ブルーベリーを投入して焼くだけ
ちなみに、ブルーベリーの量が多いので
冷凍のブルーベリーを使う場合は
計量後に冷凍庫に戻さずに
室温で余分な冷気をとってください
でないと、生地が極端に冷えてしまって
オーブンに入れた時に温度が正常に
上がらず、生焼けになってしまいます
表参道の名店・A.P.I.のサクフワマフィン…
どこまで再現できているのかは不明ですが
私はブラウンシュガーよりもグラニュー糖が
好きだなぁ…ってことで、星3つです!
\このレシピ本をポチりたい方はコチラ/
A.R.Iのお菓子の提案(著:森岡 梨)
\このレシピに使う材料は、いつもコレ/
★薄力粉:ドルチェ
★砂糖:細目グラニュー糖
★バター:四つ葉無塩バター
*****
他にも色んな知恵と工夫がたくさん…
みなさん、すごいなーって思います
美味しい暮らし♪♪
↓↓↓↓↓
手作りパン、手作りお菓子のある暮らし
↓↓↓↓↓
おうちカフェを楽しもう
↓↓↓↓↓
〜手作りパン・スイ~ツ大集合~
↓↓↓↓↓
超!かんたんレシピ
↓↓↓↓↓
*****
\ランキングに参加しています/
こちらをクリックしていただくと
ランキングがあがります
↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑
毎日の更新の励みになりますので
ポチってやってください
最後までお読みいただき、
どうもありがとうございました
MICHI